定年退職から2年が経ち、生活リズムは大きく変わりました。
時間に余裕ができた一方で、人間関係で悩むことも増え、つい暗い考えに沈みがちになっていました。
人間関係の悩みについては、こちらの記事もご覧ください。
「友人関係に悩むとき|失って気づいた大切なこと」
「親心と自己満足の境界線」
そんな中、気持ちを前向きな方向に向けようと、いくつかの新しいことにチャレンジすることにしました。
まずは終活に向けて、物を整理しようと「捨て活」をスタート。何年も着ない服、食器棚にギューギューの食器、大量の化粧品・・・心を鬼にしてごみ袋へ。
あっという間に大量のゴミ袋の山ができました。これは全部お金で買った物だったという罪悪感で苦しくなり、3日で辛さMAXに。
そこで次に挑戦したのが「メルカリ」です。まだ使えそうな物、他の方に使っていただける価値ある物を出品してみました。
購入者の方に喜んでいただけることが何より嬉しく、『大切に使わせていただきます』というメッセージをいただくたびに、物を有効活用できた満足感を感じます。
その喜びが次の出品へのモチベーションにもなっています。
今では捨て活とメルカリの二刀流で、家の中の整理をゆっくりと進めています。物も心もスッキリしていければと思います。
捨て活とメルカリについての詳しい体験は、こちらの記事をご覧ください。
「60代からのゆっくりメルカリチャレンジ|5ヶ月で27万円達成した私の始め方講座」
「60代から始める捨て活のコツ5選|「残す」と「捨てる」の考え方」
3つ目のチャレンジが、この「ブログ開設」です。当初は自力での開設を目指しましたが、私にはかなりハードルが高く、あきらめかけていました。
しかし、ブログ開設教室を調べている中で「ココナラ」というサイトに出会い、そこで素晴らしいブログ制作者の方と巡り合うことができました。
この出会いは、最近の人間関係の中でも特に心温まるものでした。
ブログを始めて1ヶ月半が経ち、捨て活、メルカリ、美容、健康、投資、馬など、実践していることや好きなことを綴っています。
記事を書いている時間は、嫌なことや不安を考えずに済む大切なひとときとなっています。
ただ、座っている時間が増えたことで運動不足になってしまいました。以前頑張っていたウォーキングも冬ということもあり、今はできていません。この改善に向けて、新たなチャレンジを考えているところです。
今年の初詣では、いつもより長く佇んでお参りしてきました。
今の状況をなんとか良い方向に変えていけたらと願いながら、自分にできることを少しずつ実践していこうと思います。
新しい挑戦が、いつか実を結ぶことを静かに願いながら、日々を重ねていきたいと思います。